14 3月 マスト細胞活性が慢性疲労症候群(ME/CFS)に関連
Medscapeに、’Mast Cell Activation May Underlie ‘Chronic Fatigue Syndrome’‘が掲載されました。
慢性疲労症候群(ME/CFS)患者の半数がマスト細胞活性化症候群(MCAS)であると臨床医のサミットの中で報告された等が記されています。
マスト細胞症候群(MCAS)は、以下の症状の2つ以上を満たす。
-
- 皮膚:蕁麻疹・血管性浮腫・顔面紅潮
- 消化器:吐き気・嘔吐・下痢・腹部けいれん
- 心臓血管:低血圧失神・目まい・頻脈
- 呼吸器:喘鳴
- 鼻眼:結膜充血・そう痒症・鼻づまり
治療法として、ヒスタミンH1受容体拮抗薬であるロラタジン・セチリジン・フェキソフェナジン、ヒスタミンH2受容体拮抗薬であるファモチジン・ラニチジン、肥満細胞安定化薬であるクロモリンナトリウム、タイムリリース型のビタミンC、バイオフラボノイドであるクェルセチンが効く可能性があるとのことです。
No Comments